伊野田オートキャンプ場ってどんなところ?
石垣島に1つしかない貴重なキャンプ場です。市街地から車で30分ほどで到着!

青空と緑に癒されます♡
フリーキャンプ用の駐車場は近くにありましたが、オフシーズンだったからか、テント設置場所そばに駐めている方が多かったです。
木々に囲まれていて、とても静かな場所。海まで歩いて1、2分ほど。海への入り口は、こんな感じ。🔽



真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海がとても綺麗でした♪


🔼右が管理室。キャンプ場の管理人さんは、朝10時~夕方17時まので勤務。
宿泊初日は、宿泊者のテントをまわって挨拶されている感じでしたよ。
フリーキャンプスペースにある、遊具。🔽


🔼滑り台には魚が装飾されていていい感じでした。

🔼後ろはこんな感じ。年少児だと、落ちないかハラハラ感あると思います。


🔼 トイレは3か所にあります。遊具近くの女子トイレは和式でしたが、多目的トイレもあったので、3歳の娘も安心して入れました。

🔼年期が入ってますが、シャワー室もありました。

🔼キャンプ場中央辺りに津波避難の経路あり。
🔽自動販売機、助かります♪

下記サイトで詳しい情報チェックできます。キャンプのお申し込みもできますよ。🔽
売店もあるようです。月曜日定休。不定休もあり。🔽
伊野田オートキャンプ場の近くには伊野田漁港もあり、山と海がコラボで見れます。釣りスポットでもあるようです。🔽

野底岳も近くにあります。
以前登ったことがありますが、急な角度で登る箇所があり後半は険しい道のりでした。頂上に柵はなく、落ちないかハラハラもしました。
乳幼児連れにはオススメしませんが、景色はとても綺麗で癒されましたよ。
宿泊客層とオススメな時期
伊野田キャンプ場受付横の、フリーキャンプスペースは、遊具があるからか子連れファミリーの宿泊が多かったです。
受付から離れたところ(キャンプ場の入り口側)は、私たちが泊まった時(12月前半の土曜日)は夫婦が1組宿泊されている様子でとても静かな印象でした。
息子(小1)、娘(3歳)は、他のファミリーと仲良くなり、そちらのテントへ遊びに行ったりして、とても楽しそうでしたよ✨
オフシーズンで風も強い雨の日、夫と息子が2人で宿泊した時がありますが、その時は我が家以外に全体で1組しか宿泊者がいなかったそうです。
今回は、12月の前半で夜は気温が17度くらいでしたが、風が強く体感温度はかなり低くかったです。
遊具近くのフリースペースは風の通り道でもあるようで、寝る時は非常に寒かったです。特に我が家は簡易型テントだったということもあり、私は寒さで眠れずでした💦
過去に沖縄本島で暑すぎてテントで寝れなかった経験もあるので、次回は春(5月頃)か秋(10月、11月前半)に伊野田オートキャンプ場に宿泊しようと思っています❣️
キャンプ宿泊中に必要なもの•あったら便利なもの
・電池式ベープマット
かゆくて寝れなかったという経験があるので、電池式ベープは我が家の必需品です。
虫除けスプレーと、かゆみ止めも忘れずに。
•簡単に設置できるテント
子どもが小さいと、テントを設置したり片付けたり等の作業はなかなか大変ですよね💦
我が家はしばらく購入予定はないのですが、ワンタッチ型のテントは便利そうで気になっています。
赤ちゃん、年少児連れでのキャンプは可能?
今回の宿泊客に、1、2歳の子もいましたよ。
ただ個人的な意見としては、赤ちゃん、年少児と一緒のキャンプはオススメしません。
なぜかというと、夜のキャンプ場はとても静か。夜泣き等あると結構響きます。私だったら静かにしないとと焦ちゃいそうなので💦
あと、年少児だと近くに海があることと、一人で遊具の方に行ってしまったりしないかも気になりました。テント設置時や片付け時に、一人歩きもしそうです。
赤ちゃん•年少時期は、いろいろと手がかかるので、器用でない私は、下の子が3歳になったタイミングで子連れキャンプをデビューをしました。ご参考までに♪
それでは楽しいキャンプになりますように✨